こんにちは。
名古屋市 トータルメンテナンスサロンTRONC澤田です。
みなさま、「オキシトシン」というホルモンを聞いたことありますか?
「幸せホルモン」「ラブホルモン」とも呼ばれ、人間関係を円滑に、パートナーとはラブラブになれる魔法のようなホルモンです。
そんな素敵なホルモン、実は自分で作り出すことができるんです!!
オキシトシンとは?
「幸せホルモン」と呼ばれるホルモンには代表的にはセロトニンとオキシトシンがあります。
ストレス緩和、学習意欲を向上させるといった共通の効果もありますが、大きく異なるのはセロトニンは精神の安定に幸福感を感じるのに
対して、オキシトシンは他者との結びつきで幸せを感じます。
オキシトシンは人と触れ合うことで互いに分泌され、心を癒し、相手との絆や信頼関係を強める愛のホルモンです。
昔は出産や育児に大きく関わるお母さんのホルモンとされていましたが、最近では出産経験のない女性や、男性、年齢にも関係なく存在す
ることが分かってきました。
オキシトシンの効果
- やさしい気持ちになれる
- 人間関係に前向きになれる
- 人付き合いに対して好奇心が生まれる
オキシトシンが正常に分泌されると誰かのために何かをしたいといった気持を芽生えさせ、社交的になり相手との関係を深めようとします。
ホルモンの働きでそんなにも感情が変わるのかと思われるかもしれませんが、人間は動物的で感情はホルモンに左右されます。
どのホルモンが多く分泌されているかは人によって異なるので、それが性格となって現れます。
<親子関係>
抱っこやおんぶをすることでお互いにオキシトシンが分泌され親子の絆が深くなります。
親との触れ合いは子供に安心感を与え、安心感は
「自分は大丈夫なんだ」
という自己肯定感を生み、健全な精神を育みます。
小さいころはたくさん抱っこしてあげることが子供にはいい影響をもたらします。
<夫婦、パートナー関係>
オキシトシンが浮気や離婚を回避できるかもしれません。。
オキシトシンが分泌されているとコミュニケーション能力が高まり、正常な愛情表現ができるので絆が深まります。
<医療の現場でも>
自閉症や発達障害の症状の改善にオキシトシンが有効であるとされています。
コミュニケーションの向上が見られ。現在も研究が続けられています。
<産後のイライラにも原因>
産後すぐにご主人に対するイライラが止まらないという方。
実は、赤ちゃんへの愛情はいっぱいなのですが、用事などを頼んでくるご主人は育児の敵だと認識して攻撃してしまうという面もオキシトシンは持っています。
あらかじめ、ご主人にお話ししておくといいかもしれませんね。
オキシトシンが不足すると・・
- 気分が落ち込む
- 他者に対して不信感を抱く
- 消極的になる
ネット社会が普及し、人と直接会って接する機会が減ったことでコミュニケーション不足になり、オキシトシン分泌低下に繋がっています。
オキシトシンを自分で作る!!!
実は、セロトニンよりもオキシトシンを増やした方がおすすめです。
オキシトシンが分泌されることでセロトニンが活性化しセロトニンが分泌されます。
スキンシップで満たされた心がセロトニンの効果でより安定し、幸福感に包まれます。
<家族や友人と一緒の時間を作る>
オキシトシンを増やすには心許せる身近な人スキンシップをとることが一番効果があります。
スキンシップをとることで自分だけでなく相手もオキシトシンが分泌されます。
夫婦や恋人であれば、マッサージや背中をさするといったことで十分効果が得られます。
可能な方は、30秒抱きしめられてください。
いきなり恥ずかしかったり、難しい方は、
- 感情を素直に出す
- 映画を見たり、本を読んで感動する
- 相手をほめる
人に親切にすることでもオキシトシンは分泌されます。
また、犬や猫と触れ合うことも効果があると言います。
幸せのループは自分で作ろう!
自分の気持ちや行動はホルモンによって左右されています。
そして、そのホルモンは日ごろの習慣により作り出すことができます。
どんなに豊かで便利な世の中になったとはいえ、暮らしている人間は変わりません。
心と心の触れ合いは健全な精神を育みます。
自分にできることから始めて、自分で幸せループを作りましょう!