こんにちは。

トータルボディメンテナンスサロン TRONC澤田です。

 

あっという間に8月も下旬。。

今年は暑かった。。

 

一昔前は、夏って痩せるイメージじゃないですか??

しかし!大人になってからは夏になっても痩せない。。食欲落ちてるのに痩せない。。むしろ太る。。

なんてことよく聞きます。

 

お客様のお身体を見ていても本当に状態が良くない方が多いです!

今年は特に。

 

そんな夏太りの原因について本日は書いていきますね。

夏太りは、ほっておくととっても痩せにくい身体になってしますので、思い当たる方はぜひお読みください!

 

夏太りの原因は??

 

汗もたくさんかくし、暑さで食欲も減退。。

冬太りを夏で解消!!と考えていた方、実は夏は冬よりも太りやすく、痩せにくいんです。

 

むくみ

 

いわゆる水太りです。

日本の夏はとってもむくみやすい気候です。なんだか身体が重だるーい感じ経験ありませんか?

その原因は湿度と冷え。日本の夏は非常に湿度が高いですね。

 

湿度が高いと汗が蒸発しにくく、身体に水分が溜まりやすい状態になります。(運動して汗をかいているのは別)

特に、クーラーのガンガン聞いたところで過ごしている方は、さらに汗がかきにくい状態なのに、冷たい飲み物を摂る。

むくんでいる状態だとお水が身体にたまっているような状態なので、身体も冷えます。

 

身体が冷えているのに、→クーラー→冷たい飲み物+冷たい食べ物→さらに冷える→さらにむくむ

という悪循環になります。

 

そして、冷えることで起きる厄介なことは、循環が悪くなり、代謝が落ちること。

夏はデトックスリンパマッサージを受ける方が増えますが、皆さん、本当にセルライトが増えています!!

セルライトができ始めると本当に痩せにくくなります。

 

そして、冷え切ってセルライトをこしらえた身体でまた寒い冬を迎える。。。

どうなるか想像しただけでも怖いです。。

 

代謝の低下

 

むくみによる代謝の低下もありますが、そもそも夏は、身体がエコモード。

冬は、寒さに耐えるため、身体が代謝を上げて脂肪を燃焼してエネルギーを作り出し、気温と体温の差を埋めようと頑張ります。

さらに、冬は身体を温める食べ物も多く、代謝が上がりやすい環境です。

 

夏は、冬とは反対で冬ほどは体温を上げる必要がなくなります。エコモードの身体は消費カロリーも減るので、食べると太りやすくなります。

さらに、エコモードの身体をクーラーや、冷たい食事で冷やし、血液循環・代謝が下がります。

 

また、暑くて運動ができなくて筋肉の減少による代謝低下も考えられます。

 

偏った栄養

 

汗がかきにくい環境だとは書きましたが、やはり冬よりは汗を大量にかきます。

この汗には<ミネラル>と<ビタミン>が含まれています。

汗で奪われる、<ビタミン><ミネラル>は、身体の代謝に必要な栄養分です。

 

しかも、<ビタミン><ミネラル>が奪われると倦怠感や脱力感を覚え、食欲が落ちるようになります。

そうなると、冷たいそうめん・そば、アイスクリーム、冷たい飲み物に手が伸びます。

 

しかし、身体は夏バテを起こしているのではなく、栄養不足を訴えているので、冷たいのも物・食べ物を摂るのは逆効果となり、内臓を冷やします。

内臓が冷えると消化する力が落ちるので胃もたれ・消化不良・便秘などを起こすことがあります。

 

まとめ

 

長くなりしたので、夏太り解消方法は次回にしたいと思います!

夏太りとは、内臓の冷え・体の冷え・代謝が落ちるのトリプル悪影響で脂肪をため込みやすくなります。

 

食べ過ぎが原因でない分、夏太りは痩せにくいんですね。

早めの体質改善が必須!!!なのです。

 

お読みいただきありがとうございました。

次回もお楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは利用できません。